undergarden

ロッジ・杉の原

Gel Seedsのメンバーと遅い新年会という事で杉の原へ。土曜はあいにくの雪と睡眠不足で初滑りを断念。架空なのに現実として突きつけられる大貧民を数時間休憩無しで夕食まで続ける。風呂が狭い、というか家の風呂みたいだ、という情報を聞いたので近くにある温泉へ向かう。入り口までの通路の両脇にはあたしの背をゆうに超える雪壁。寒さにブルブルと震えながら建物に入ると溢れんばかりの人。結局30分程待って閉館時間ギリギリに入湯。ほぼ貸し切り状態で閉館時間を超えて居座る。入る時はあんなに震えていたのに、帰りはもう半袖だって良いくらいで、楽しめなかった雪壁と空を見る余裕が出来る。奇しくもイヤホンからは粉雪が流れていた。宿へ帰ってから熱いサッカー(フットサル)トーク。二転三転どころか十転位しながらも結局ボールを蹴りたい、上手くなりたいという事は変わらない事に嬉しくなる。あたしが嬉しくなっても仕方がないけれど。しゃべり場的に続いたディベートは水掛け論になって終わらず、一人欠け二人欠けても話の中心の二人はどんどんヒートアップして夜中まで続く。二人の話を聞いていると五月蝿いのだけれど羨ましい。あたしはそれが合ってるのかそうじゃない事は置いておいて理解してる、って事が始めに来ちゃってその為の効率を考えてしまうから自分の中で終わってしまうのよね。自分の事がどうのって事よりチームがどうかって頭もあるから、考えが沿っていたらもう迷う事もない。二人は上手くなるんだろうな、と思って、起きてからもそればっか考えてしまって煙草を止めようか、なんて事にまで至ってしまう。悔しいから。でも止めないけど。10時にチェックアウトして今シーズン初滑り。2シーズンぶりでかなり恐る恐るで見事に逆エッジをくらうけどその後はあたしとした事が転けない。ガン、ガン、ガン、バタンというパターンがサッ、サッ、サッ・・・になってしまっていて物足りない。妹から借りたグラトリのDVDでも観てくれば良かった。2日連続の寝不足で昼食を取って退散。デジタルっぽさが無い日ってかなり久しぶりで、疲労は残ったけれど粘着質的に残る疲労では無く、今まで雪が降っていた山が急にカッと晴れ渡る様に解消される疲労なので身体には良いと思う。1週間でもこんな生活をまた送る為に仕事頑張ろうかしらね(笑

霞み光

先日のミーティング兼飲みの後に襲われた腰痛は座っている事すら出来ない程の痛さで、だからといって立っていても和らがず、横になっても変わらなかった。痛みと共に朝を迎える。その為に生活が完全に逆転。今日、というか昨日は、無理して起きて戻そうと試みたけれど結局また朝になった。起きて寝るまでに2回太陽を見る。倍生きてる感じで良いなぁ、と喜んでいる場合ではない。どうにかならないかしら。
夕方、土日の今シーズン初ボードの為に2年放ってあったボードのワックスがけ。スクラッパーで古いワックスを落としていると鉋で木の板を平らにしている職人の様な気分になり、板に目を水平に向けたくなる。機械よりも人間の方が水平により近い水平を作れるのは、鍛錬された技術は勿論だけどこの諦めの悪さもその一因なのかもしれないなぁ、といつまでも”平ら”にしていそうな自分に投げる。ワックスは機械的にさっさと終了。その後、仕事。夜、実家に帰ると恵方巻きが用意されていて、というか、妹の副職現場で母が買わされたらしく、今年は南南東だから、と渡される。食べている間は喋っちゃダメだと言われ黙々と食べるが、わざとなのか五月蝿く母が話しかけてくる。取りあえずジェスチャー。本当に南南東なのかしら?白夜行を観てから帰宅。2ヶ月程前からV.AUXが使えなくなっていたアンプだが、設定を弄ったら直る。PCから繋いで3/9。直しついでに、と調子が悪いMX1000 Laserもソフトを再インストールなどしてみるがダメ。明日サポセン→保証期間内無償交換という流れで何とか。今日は瓶の日だというのは教えてもらったので朝になってしまったついでにゴミ捨て場へ行くがケースが出ておらず、そのまま持って帰ってくる。さて、節分です。引き際が分からず。

粉雪

脳内だけで仕事が管理出来なくなってきたからと今週頭に購入したホワイトボードは既に書き入れられるスペースが僅かになった。細々とした仕事がよくある終わらない状態になってしまっていて、ま、でもこの仕事は仕方無いな、と諦めて付き合っているからだろう。でも終わる前に手放せないしねぇ。ひとつずつ片付けるしかない。
そんな中、久しぶりの養老ミーティングにて踊る蛹についての助言を頂く。リアリティと現実の折衷案はやはりただのそれだけでしかなくて、何の意味も無い。無駄ではないけれど。見て見ぬふりは伝わってしまう。かっこ悪いな、あたし、みたいな。ディレクターズカットを、と求められて、やりたいけど現状時間取れないよ、と思ったけれど、頭がもう作る事にシフトしてしまったので作るのだろう。忙しいから…なんて逃げでしかなくて、やりたい事の為には時間を無理して空けるんだな。そういう事をやっていくのがかっこいいという事なのかもね。その為に仕事してる、とか。今年は忙しそうだけど、そうありたいな、と思う。

— Read more

筋肉痛

今年最初のフットサルの練習後、案の定筋肉痛に襲われる。練習中から左足股関節が痛くてそれをかばいながらだったからか左足が特に酷い。股関節も足を上げる度に痛むから生活が送りにくいけれど、この痛さは嫌いじゃない。不意に意味なく立って痛さを確かめたりする。それで喜んだりするわけじゃないけれど、確かめたくなってしまう。まぁ喜んだと言えば筋肉痛が当日に出始めた事。まだまだ若いなぁ、なんちて。
実家のソファーの脇に埋もれていたコンパクトカメラを拝借し、白黒のネガフィルムが丁度あったのでそれを装填してポケットに入れて持ち歩く。あまり荷物を持ち歩きたくないのでポケットに入る大きさというのがもの凄く嬉しい。ストロボとタイマーの設定しか出来ないAFの単焦点コンパクトカメラ。デジカメの方が細かな設定出来るし、もうちょっと小さかったりズームもあったりで良いのだろうけれど、何だかフィルムから離れられない。これくらいのものだったら使い倒せるというのもあるかもしれない。調子に乗って車の中からだったり簡単にシャッターを押してしまっているのが問題と言えば問題だろう、金銭的に。

— Read more

life day

父と子がただ話をしているシーンでも見るとやはり羨ましくなってしまう。そんな未来はあたしにはなくて、そんな幻想に取り憑かれもしたけれどやはりただの幻想でしかない。もし、という話で、生きていたとしても、やっぱりそんな未来は無かったと思う。そんな関係だったのにやはり羨ましい。
今日は父の命日で朝からお寺へ向かう。仮眠の様な睡眠で瞼が落ちそうになる運転席で母と妹の尽きる事の無いマシンガントークを聞きながら、死の直前の熱い父の手と死後の感じた事の無い冷たさを思い出す。あの時に漬け物石の様に死の上に誓いとして置かれた墓石は克明に刻まれている死を否定出来る唯一のものだったけれど、そんなもの必要ないじゃん、といつもの様に車内を飛び交っているこの柔らかな銃弾がいつの間にやら形が無くなるまで削ってしまった。今を受け入れよ、という事らしい。
しょうがないなぁ、とアクセルを踏んでいる足の力を少し抜いてこちらに向かってくる銃弾を受け止める。